2021/2/18
昨日から雪が降ったせいか今日は1台注文がありました。
ここ数年2月は40~50台の注文があるのですが、今年はまだ17台です。
お客様からの話なんですが、石油ストーブが売れきれて店頭にないとか。
ネット上にはあるにはあるのですが、通常価格より1万円以上高いようです。
メーカーさんも年間の生産台数は決められているようで、増産というのはないようですね。
「転売ヤー」なんて言葉がネット上を飛び交っています。昔もコンサートチケットのダフ屋なんてのはありましたが、経済は需要と供給のバランスで成り立っているのはわかるのですが、常に世の中の流行りを探りながら物を買い占めて、需要と供給のバランスの合間で利益を得る仕事って、どうも私には性に合いません。歌の文句ではないけれど、
♪飾った世界に流されず時代遅れの男になりたい♪
と思います。
2021/2/11
昨日2/10もゼロでした(涙
2021/2/10
2/7はついに注文ゼロでした。シーズンの出荷台数目標は1200台です。現在出荷台数が1172台なので、達成率97%!過去のデータを見ると2月が40~50台、3月が十数台なので、なんとか達成できるのではないかと思います。他業者さんの参入も目立ってきてamazonや楽天、ヤフオクで販売されているようです。他の業者さんのガードを見つけて「こんな物があるんだ、他には?」と検索して里山エンジンに辿りつく人もいるのではないかと思っていますし、他業者さんの参入によってストーブガード業界?が活性化すれば、ストーブガードを利用する人も増えるのではないでしょうか?
顧客を奪い合うのではなく、業界が活性化し顧客数が増加する方が良いと思います。私もぼやぼやしてるわけにはいかなくなりますし、モチベーションも上がってきます。里山エンジンの特徴としてはラインナップが多いです。
▼過去の出荷数はこんな感じ

2015年以前のデータがないのですが、アラジン用が注文のほとんどでしたが、少しずつ他のサイズが増えて来て現在はアラジン用が全体の40%ほどになりました。今後ストーブガード以外の製品を作り出したらそのうちにストーブガードが全体の半分以下になってくんじゃないかなと思っています。
お客様の要望によって育てて頂いたストーブガードですが、こんな物が作れたらという要望があればお寄せください。
2021/2/7
在庫ができてきたので、午前中の注文は当日出荷できるようになりました。数種類在庫ができていないものがあるので、その分を作って、お待たせしている薪ストーブのガードとペット用の扉を作ります。作業場が狭いので同時進行ができないのが悩ましいです。シーズンオフにレイアウトの変更や作業用のテーブルを作り直したりしてカスタムオーダー等に柔軟に対応できるようにしたいと思います。
2021/2/2
ぼちぼち在庫を作り出したので午前中の注文は即日発送できました。
16種類のストーブガードがありますので、2台ずつでも32台、うまく場所を確保したいと思います。組み立て前の仕掛品は80台程置く場所があるので在庫を発送しつつ、発送した分を組み立てるというサイクルが上手に出来上がれば次のシーズンはあまりお待たせすることがなくなりそうです。
「そんな当たり前の事を今更・・・」と怒られそうですが、
沢山在庫して売れ残ったらどうしよう・・・とか
もっといい作り方を思いつくかもしれない・・・とか
仕様変更をしたくなったらどうしよう・・・とか
いろんな思いの中で過ごしてきたわけですが、ここ数年安定してきたので一旦やり方を決めてしまおうと思います。
2021/2/1
今日は、未入金の注文と入金データの突合せをしました。
入金処理はこんな感じ
1.マネーフォワードからオンラインで銀行データの取り込み
2.welcartの受注一覧でステータスが「新規」のデータから入金されたデータを探してステータスを「入金済み」「取り寄せ中」に変更して更新ボタンを押してから「入金確認」のメールを送信
3.マネーフォワードの仕分けを売上で登録
なんですが、2の更新ボタンを押し忘れると「入金確認」のメールを送っただけで「未入金」「新規」のままになってしまいます。
製作、発送は「取り寄せ中」のデータを元に進めているので、更新ボタンを押していないと発送から漏れてしまいます。
welcartには発送日のデータはあるのですが、入金日のデータがなくてマネーフォワードと件数の突合せなどが難しいです。
話を元に戻して、今日の突合せはマネーフォワードの仕分けから「新規」データのお客様の名前を検索しました。
すると・・・
1件発見、11/30注文、12/2入金なのに発送していない。
心拍数が上がります。
昨日から在庫を作り始めていて、その中にあるので明日の発送です。12月中旬にはお届けできたはずなのに・・・本当に申し訳ないです。
おまけのお米を心ばかり増量させて頂きました。
今シーズン4件目。4/1191なので、約0.4%なのですが、これはゼロにしないといけませんね。
すぐにできる事として、注文確認のメールに催促をいれるように記載したいと思います。
コンピュータがあるお陰で一人で受注から製作、発送まで済ませる事ができるのですが、コンピュータを使うばかりに見えなくなってくることがあります。元システム屋としてはこの辺をいかに対応するかが難しいところです。
ミスをなくすためのシステムなのに、ミスが増えてはいけません。
昔は二人で同じデータを入力するなんてシステムがありました。人がやる事ですから100%はありません。だから99.99%の稼働率なんて言葉がでてきますが、人だから・・・と甘えることなく完璧を目指して頑張ります。
余談ですが、相田みつをさんの言葉に
「失敗してもいいじゃないか、人間だもの」というのがありますが、これが歯医者さんの待合室に貼ってあったのですが、ちょっと笑えなかったです。
2021/1/31
発送待ちがなくなりました。
ただ、「入金したのに発送されていないのですが・・・」という連絡がお客様からあって、調べたら「入金確認」のメールを送っているのにステータスを「取り寄せ中」に変更し忘れて発送から漏れていました。今シーズン2件目です。他にも、間違って他のお客様を入金にしてしまったというのも1件ありました。事務処理のチェック機能を強化する必要があります。これもオフシーズンに対応したいと思います。
「クレジットカードでの支払いはできませんか?」という問い合わせもあり、こちらも対応したいと思います。そうすれば、振込の確認作業が減り、作業ミスも減ります。クレジット決済は昨年「ソニーペイメントサービス」と契約を済ませたのですが、システムへの導入がうまくいかず先送りにしていました。レンタルサーバーに導入されているソフトウェアのバージョン等による不具合のような感じで、腰を据えて調査したいと思います。
2021/1/30
今日は発送待ちをなくす予定でしたが、残ってしまいました。
やっぱり18台は多かったです。結局出荷したのは9台で、もし全部出そうと思わずに12台に絞っていたら12台出せたのだと思います。
1/20までの注文は7日~10日と記載していたので、なんとしても20日までの分は出さねばと、途中から予定を変更して出荷しました。
今週はラストスパートにふさわしい出荷をしています。
27日 16台
28日 16台
29日 20台
30日 9台
そんなに出せるなら、いつもそうすればいいじゃないか!
と言われそうですが、マラソンと同じで最初から飛ばしすぎると体力が持ちません。9月から約半年の繁忙期となるのですが、ペース配分を考えながら頑張ってきました。11月がちょっと中だるみしたかな?という反省はありますが、過去を振り返ると結構いいペースで出荷できたと思います。
例年2月からは山仕事に入ってしまうのですが、3月末までは在庫を作りつつ、新商品を作りつつ、来シーズンに備えていく予定です。
2021/1/29
発送待ちが残り17台になりました。明日全部発送できるように準備中です。
昨日は寝るまで注文がゼロでした。
「ついにゼロの日が来たか~」と思いましたが、朝見たら1台注文がありちょっとホットしました。
夜中0時過ぎに注文が入って、朝の時点でゼロでない事が確定すると気持ちが良いです。
1と2は大きく違わないけど、ゼロと1は随分と違いますね。
ストーブガードの製作販売という仕事を始めましたが、1円でもいい、自分の力で稼ぐというのは本当にうれしい物です。私の場合ヤフオクでの販売でした。
今はヤフオク以外にもメルカリ等、個人が何かを販売するという仕組みが整っています。会社の給料以外に10万円稼げるようになったら会社を辞めようと目標を立て今に至っています。「あんな事をしたら・・・」と考える人は沢山います。
その中で行動を起こす人がどれだけいるでしょうか?
上手くいかない原因をつぶしていけば、必ずうまくいきます。
目的地に向かって方角さえ間違えずに歩けば必ずたどり着くんです。
できない理由を並べるのは簡単です。
やらないという事は本当にやりたいわけではないと私は思います。
別に収入を得る事だけではなくて、何か新しい事を初めて見てはいかがでしょう。
2021/1/27
昨日の夕食の時、「今回の52の五徳はすごいぞ!」と私が話始めました。
「えっ何が?」と嫁さんも子供たちもこちらを見ます。
「大作が切った鉄筋をお母さんが曲げて、耕大が仮付けをして、お父さんが本付けをして、お母さんが塗装した。小春が何もしてないので、塗装が乾いたら袋掛けをしてね。そしたら家族全員の合作になるやん」
先週、長男の耕大(高校1年)に溶接の仮付けを教えました。まずは五徳からです。五徳なら失敗しても被害が少ないし、鉄筋と違って模様がないので削ったり磨いたりし易いです。2月になったらみんなに全部の工程を教えようと思います。自分で作ったストーブガードを自分の部屋で使うようになったらいい思い出になるだろうし、全工程が見えていると、個々の作業も変わってくると思います。
「大企業から発注してもらえるといいのにね」と言われた事がありますが、お客さんとの関わりもなく、ただひたすら作って、請求書を書いて、入金されて、値下げを要求されたり、商品にクレームを入れられたり・・・、接待で飲みたくもない酒を飲み、面白くないのに笑う
そんな仕事嫌です。
できるだけ依存しない形で仕事をしたい。
自分でやるようになって、一番いい事は「何も人のせいにしなくて済む」という事でしょうか。すべてを自分で決定できるっていいですよ!
さあ、今日も一日エンジン全開(^^)/
2021/1/26
発送待ちがだいぶ減りました。65台ですからおおよそ1週間で作れる台数です。
注文も1台の日があったり、少なくなってきましたね。昨年の9/13から注文がゼロの日がありません。半年近く毎日注文が入るってすごいですね。店頭販売ならこうはいかないと思います。インターネットが発達し、スマートフォンが当たり前になって、物流網が発達したおかげで私たちは生活の場を自由に選択することができるようになってきました。コロナの影響でリモートワークが増え郊外に移住する人が増えているようです。この移住ブームをうまく取り込めるようにがんばっている地方自治体ってどれくらいあるんでしょう?
地方行政って上から言われないと動かない!!
新しい事に挑戦しない!!
「失敗しなければ生涯安泰」???
これからの時代を生き抜くためには必要なのは
発想力
決断力
行動力
だと思います。
声を大にして言いたい
「田舎にはたくさんのチャンスが転がっています」
2021/1/20
今シーズンの発送台数が1000台になりました。
▼過去の発送台数を振り返るとこんな感じ
年度 | 発送台数 |
2011 | 15 |
2012 | 45 |
2013 | 253 |
2014 | 110 |
2015 | 261 |
2016 | 519 |
2017 | 1145 |
2018 | 1228 |
2019 | 1416 |
2020 | 1109 |
2021 | 1017 |
2013年は一気に注文が増えてあたふた・・・あたふた・・・
ただブログの1ページで販売していました。
2ヶ月待ちとか3ヶ月待ちとかなってしまって、翌年はヤフオクで台数制限で販売しました。2013年まで7500円で販売していたんです。溶接も未経験でしたし、この金額ならクレームもないだろうと・・・
ヤフオクで販売したら、どんどん値上がりして最高値は29500円だったと思います。SG456504なので今は11000円ですね。「値上がりして高すぎて買えません、ずるいです」なんてメールを頂いた事もあります。
最近ネットで「アイアンストーブガード」なんてキーワードで検索すると、結構ありますね。そしていいお値段で販売されています。うちより1万円以上高い。
1000台なら1千万か~と思うのですが、きっとそれだけの台数はでないでしょうし、普通に生活している人が普通に手に入れる事ができる価格でありたいと思いますし、自分だったら買うという値付けを心がけています。
いろんな商売のやり方があって、でもそれに流されず自分なりのスタンスでコツコツと続けるのが精神衛生上良いです。
ちょっと自慢させて頂くなら、ストーブガード業界というものを世の中に創り、多少なりとも石油ストーブの売り上げにも貢献できた。という自負があります。
多くの人の喜びの声に励まされ、メールや電話のみならず、時には贈り物や手紙が届いたりして、「世の中捨てたものじゃないな」と喜んでいます。
里山エンジンを支えてくれるお客様にできる事は、もっと技術を高め、できる事を増やし、新たな挑戦をして、「そ~~~~~こんな製品が欲しかったのよ~」と喜んでもらえると嬉しいですね。
5年連続で1000台を超えて社会に根を張れたと思うこの頃です。
まだ寒い日が続いています。
今日には発送待ちも100台を切りそうですし、注文より発送が増えていくので少しずつ発送待ちが減っていきますが、気を緩める事なくラストスパートでがんばります(^^)/
2021/1/19
やっとSG7078が完成し梱包が終わりました。本日出荷です。
でかくて一人で作るのは一苦労・・・
塗装後はぶつけたりしないようにしなければいけないので、嫁さんに手伝ってもらって梱包しました。昨年1台作った時はべニア板で箱を作って発送しましたが、コストも重量もかさむので専用の段ボールを作ってもらいました。
他のサイズは100とか200枚とかいう発注なので割安ですが、今回は10枚なので1枚2000円以上になりました。大企業の製品ってきれいな段ボールに発泡スチロールなどの資材も入ってどのくらいのコストでできているのだろうと気になります。私の初期は再利用の段ボール、その後板の段ボールを切って組み立てて上下を挟んでラップみたいなのでぐるぐる巻き。注文が増えてきて時間が足りなくなって現在の専用段ボールを使うようになりました。段ボールのコストが1台あたり400円~600円ぐらい、1シーズン1000台以上なので、40~60万、宅急便の送料が平均2000円ぐらいで200万以上かかってます。
最初はとにかくお金なかったですから、いかにコストをかけないかというのが課題でした。軌道に乗ってきてからはいかに時間をかけないかというところが重要になってきました。それでも借金はせずにできる限りの設備投資をしています。なのでプライベートな贅沢ってほとんどしません。たまに家族でスーパーに行って値段を気にせずに買い物するぐらい。借金って利益の先取りなんですよね。もし予定通りの売り上げがなかったらと思うと怖くて借金できません。家賃も作業場と自宅で3万5千円ですから、どうにでもなります。もし売上がなかったら山仕事でも土木作業でも食べるのに困らないぐらいはなんとかなります。田舎で暮らして先行きの不安というものから解放されました。昨年からコロナウィルスで世の中は大変な事になっていますが、借金があったり、高額な家賃があったり、従業員がいたりする人って本当に大変だと思います。そんな中でも活路を見出していく人ってすごいですね。
田舎暮らしも今年の春でちょうど10年になります。そのうち紹介できたら少しでも夢や希望が持てるかもしれないと思ってます。
2021/1/18
今日は随分と遅れてしまった、SG7078×2台を仕上げます。
SG40、SG45、SG52は生産体制が整っているのですが、SG7078は注文が少ないというか、ずっと売り切れにしていたので、治具などが整っていません。
また、作業場も狭いので片付けてスペースを確保するところから始まるという状態です。今の作業場は22.5坪、約50畳ほどの広さですが、1/4は塗装と塗装後の乾燥スペース、1/4は梱包作業と段ボール資材等置き場、梱包後の出荷待ちスペース、作業に使えるスペースは半分、その中に溶接機等の機械と材料の鉄筋があって手狭です。作りかけの物をそのまま置いておけるような広いスペースが欲しいです。牛舎等の空き物件があればとちょっと探しています。
2021/1/14
一昨日塗装用のペイントポンプの調子が悪くなりました。バンドソーからもガラガラと異音が・・・、発送直前にプリンターが壊れて伝票が印刷できないなんてことも・・・
機械のトラブルって本当に嫌です。仕事が止まらないようにほとんどの機械は予備を用意していますので、最悪仕事ができないというような事態にはならないのですが、予備と切り替えたりするのに時間はかかってしまいます。
機械はお金さえあれば購入できるのですが、問題は私という人ですね。
予備がありません(汗
少しずつ嫁さんや子供たちに仕事を引き継いでいっているのですが、まだ私の代わりにはなりません。
数年後には今私が作業しているところに子供たちがいて、私が手伝いに回れるようになればいいな~と夢見ているのですが、やっぱり外の仕事も経験した方がいいよね。と悩むところです。
コロナの影響で、今年の新卒の人達も大変だと思いますが、自分の人生を捧げる事ができるような仕事につけたら幸せな事だと思います。
20201/1/9
昨日の夕方は家の周りの雪は融けていましたが、夜にしんしんと降り続け朝は一面雪景色に戻っていました。
宅急便の集荷が来れないので、黙々と仕込みをしています。
そういえば、我が家の温水器につながっている配管が凍ってしまったようで、お湯がでません。なので風呂に入れず昨日は近くの温泉に行きました。
今日は天気が良いので、日中の気温が上がって融けてくれるといいのですが・・・
2021/1/8
昨日はSG526806を8台作ってました、15:00頃集荷に来てもらう予定だったのですが、佐川急便さんが午前中に来て発送できませんでした。梱包も済ませて集荷待ちの状態ですが、今日は雪の影響で集荷に来れないのではないかと思います。
年明けに1/10までの発送予定を1/8に早めたのですが、昨日書いた薪ストーブガードが誤算で遅れてます。1/15には追いつきたいと思っていますので、今しばらくお待ちください。

2021/1/7
1/4から3日間薪ストーブのガードを作っていました。10月中旬に頼まれたもので、なかなか時間が取れず、とはいえ溶接中もずっと頭の中で考えていて正月中に作ろうと作り始めたのはいいが、頭の中と現実は違いますね。
通常なら、設計図を書いて部品を作って組み立てて完成となるのでしょうが、設計図もかけませんし、設計図を書けても図面通りに作る技術がありません。
結局ざっとした絵を描いて後は作りながらという事になります。2日もあれば大丈夫だろうと思っていましたが、3日経ってもまだ完成していません。近くのお客様だったので、昨日途中経過を見せて、しばらくはストーブガードの方に専念します。
今回思った事は、「安物のドリルの刃は買うべきではない」という事でした。
▼前と横に扉があります。

2021/1/4
明けましておめでとうございます。
今年は元旦をフルに休みました。
大晦日から家から30分ほどで行ける嫁さんの実家に帰っていたのですが、雪も積もっていたし、作業に帰るのを見送って朝から飲んでしまいました。
2日は半日ほど働き、3日はフル稼働、今日の4日は昨年の10月から頼まれていた薪ストーブのガードを作ります。
あっちの方が、こうした方が、ああした方が・・・と悩みすぎて進みません。
どこかで決めなければいけないのだけれど、もっといい方法があるかも・・・
アイディアを膨らませて、絞り込んで、その繰り返し
モノづくりって追及と妥協のバランスが難しいですね。
そんな中、まだ100台以上待っている人がいるのに・・・なんてのが頭をよぎり焦ると思考停止したり。
今後は繁忙期中の特注は断ります。頼まれると断れないので、先に「9~2月の特注の依頼はお受けできません」とアナウンスしておくことにします。
逆に言えば、3~8月は特注の依頼をお受けできますので何かあればご相談下さい。できるのは月に1~2件程度だと思います。過去にもいくつか受けましたが、自分の勉強代とおもっているので材料によりますが、ストーブガードと変わらないぐらいのお値段でやってます。たまに赤字も・・・
今日から通常稼働している方も多いと思いますが、今年もよろしくお願いします。
2020/12/30
今日から寒くなるという予報でしたが、雨で外気温は7度と生温い空気です。
今年も残り2日、やり残しがないように気を付けます。
2020/12/29
昨日は52サイズ11台を作って、発送伝票を印刷しようとしたら伝票がなくなりました。でも先週伝票がなくなるのを見越して伝票をもってきてもらっていたので箱を開けたら・・・
げっ、伝票が違う(汗
ドライバーさんに電話して、「よそで集荷する時に伝票もらってきてくれない?」
「もう途中で伝票もらえるようなところはありませんね~」
という事で昨日は6台しか出荷できませんでした。
色々とトラブルありますね。
そのたびに対策を講じているのですが、まだまだ出てくるのでしょうね。
そうやって経験を積み上げていくのだと思います。
今年は年末年始で在庫切れがないように注意を払っていたのですが、仕入れたものはその場で検品する必要があるという事に気が付きました。
当たり前ですね。
まだまだ当たり前の事ができていないようです。
年内に1台でも多くお届けできるように
今日も一日エンジン全開でがんばります(^^)/
2020/12/28
しばらく2週間以上お待たせしていましたが、もう少しで2週間の射程距離にはいりそうです。今年も今日を入れて残り4日、どのくらいラストスパートできるやら・・・
そういえば、昨日は佐川急便さんに集荷予約をいれていたのにボイコットされました。きっと日曜の荷物が多くて回りこなさなかったのだと思います。
例年、12/31は17:00ぐらいに終わります。
元旦は午前中は仕事します。「一年の計は元旦にあり」といいますから、元旦に働くと一年間仕事に困らなくなるようで、私のゲン担ぎです。
誰からやれと言われるわけではないし、やらなかったからといって怒られるわけでもありませんから、気楽なもんです。
来年は元旦の初荷を沢山出したいですね。
ネット販売は大晦日も元旦も関係なく注文が入ってきますから、休んでいる方が精神衛生上悪いです。
残り4日、エンジン全開でがんばります(^^)/
2020/12/26
発送待ちが増えてしまい、予定では3週間待ちの状態になっています。そのせいかここ数日注文が少ないです。そういえば、先日ヤフオクにSG456508が出品にされてました。なんと20000円スタート!送料着払い
えっ新品が送料込み15200円なのに・・・
気になるのでウォッチリストに追加して動向を見ていたら、落札されず17000円ぐらいで再出品、結局19000円で落札されていました。
メルカリではSG526810が30000円で出品されてます。税込み送料込み187000円なのに・・・
ここ数年、この時期になると中古が新品の価格を上回るほど知名度もあがりました。
それなら、「売り切れにしてこっそりメルカリやヤフオクで販売すればもっと儲かるぞ!うしししし・・・」
なんて事しません。そんな事したら10年かけて積み上げたものが一瞬にして崩れてしまいますよね。
というか、クリスマス前に人気のおもちゃがすごく値上がりしたり、そういうの好きじゃないです。
3、4年目にお米とセット販売をしていた事があるのですが、米なし、3Kg、5Kg、10Kgと3種類のセットを作りました。3台ずつぐらいで売り切れになるようにしてたんです。すると、米なし、3Kg、5Kg、10Kgと順番に売り切れていきました。
その頃は何とか米の販売を伸ばしたいと思っていたので、「お~これなら米が売れるじゃないか」と思ったのですが、なんか抱き合わせ販売で押し売りしているようで気持ち悪くて辞めました。お米ならあって困るものではないのでそんなに罪ではないと思うのですが、中には自分で米を作っているという方もいたりで、購入先を決めている人もいるだろうし、と勉強になりました。
こんな事もありました。
購入していただいたお客さんから自分の会社で販売したいと申し出があったんです。資本金数千万のうちとは大違いの会社です。
20%offで卸す事にしました。先方は楽天でネット販売、うちの販売価格に2~3割増しで販売されてました。すぐに売れてその子会社の楽天サイトであっというまにベストセラー1位になりました。
同じものを高く買う人がいる。こちらの会社の名前も出せない。ということはアフターフォローもできない。
自分の注文も追いつかない状態なのに、間に他の会社が入っているのでそちらを優先したりして、なんとも釈然としない日々を過ごし、ちょっとしたトラブルがあって辞めました。全く同じものの価格が違うのは嫌なので、「オリジナルカラーで販売しませんか?」と提案もしたのですが・・・
溶接を仕事としている人がいて、大きな事をしたいと言ってる人がいるので会ってみないか?と紹介されて、とりあえずSG4557のパーツ製作をお願いしたら、
私の思う品質ではなくて断りました。「塗装して見えなくなるから問題ないでしょう」の一言が嫌だった。見えないかもしれないけど、塗装をはがした時に「おっいい仕事してるな~」と言われるような製品を目指しています。
数日後、郵便屋さんから「外注したん?」と尋ねられ、その時は部品を頼んだ時の事をいってるんだろう。と思っていたのですが、自分で作ってヤフオクで販売されてました。今の時期でお客さんから「ヤフオクで注文させて頂きました」とメールをもらい発覚。知らない人からマネされるのはいいんですけど、面識のある人からやられると「人として」という部分でがっかりしてしまいます。ヤフオクで購入したお客さんにも申し訳ないと思ったので1台差し上げました。
昔はもっと人としてのモラルが高かったと思うんです。「武士は食わねど高楊枝」みたいな・・・
経済成長によって、モラルが薄れていってませんか?自分でも気づかないうちに良心を削って働いていませんか?
間違っていると気づきながら、心を捻じ曲げて仕方ないとと自分を説得していませんか?
げっ長くなってしまった。この時期に待ちを減らしていればいろんな問題が起こらないという事を書きたかっただけなのに・・・
最後に、幸せになりたい人にメッセージ
心豊かに誇り高く生きましょう!
その為に必要な事は
正直であれ!
素直であれ!
です。
以上、今日も一日エンジン全開でがんばります(^^)/
2020/12/25
11月に代引きで注文を頂いていたのに製作リストに入れ忘れていたり、ホワイトの依頼を黒で発送したり、ミスがあると凹みます。発送が遅れてくると焦る、焦るとミスが増える、ミスが増えるとリカバリに時間を取られる、さらに焦る・・・
負のスパイラルから抜け出さないと・・・
自分が焦っていると、つい周りの人にイラついたりしてしまいます。
イラつきはイラつきを呼ぶ、イライライライライライラ・・・・・
良くないですよね~
ネット上の炎上なんかも、世の中のイラつきが集まって起こるのだと思います。
自分が幸せであればスルーできたり、笑って済ませられる事なのに、何かイラついてディスってしまっているのではないでしょうか?
イライラの空気っていやですよね。子供たちは敏感に感じとると思います。
もっと大人がおおらかになれば、未来は明るくなるのではないかと思います。
自分にできることは・・・
まず自分がおおらかに生きる事でしょう。
そう思って毎日を生きてますが、まだまだ修行が足りないようです。
昨日は残業を諦めて、家族とクリスマスイブを過ごしました。
お待たせしているお客様には申し訳ありませんが、おおらかな気持ちで許していただくと助かります。
今年も残すところ1週間となりました。
ミスがないように、気持ちを落ち着けて良い一年を締めくくりたいと思います。
2020/12/24
昨日SG7078の梱包をしていたのですが、段ボールでは強度が足りず、べニア板で箱を作って梱包しました。そこまでは良かった。佐川さんが集荷に来て
「これは宅急便では出せません。チャーターになります」
「えっ、昔発送したことがあるよ!」
「今は厳しいんです。一人で持てないものは駄目です」
「チャーターでもなんでもいいから営業所まで持って帰って」
「いや~無理です。それにチャーターだと何万かかかりますよ」
なんてやり取りがあってヤマト運輸の家財宅急便にお願いしました。
本当は12/13までに出したかった荷物なのに・・・
今年はぬくぬくと過ごすぞ~と業務用のヒーターを買われたはずなのに
12/29のお届けになってしまいました。
やっぱり分解できるような仕組みを作らないとだめですね。
今年の2月にワンチャンのゲージを分解式で作った事があるのですが、3日ぐらいかかってしまいました。まだノウハウが足りません。
3~8月なら時間も取れるのですが、繁忙期に大型の製品は作れません。
そんなこんなで、本日までに出荷を予定していた分が明日までずれ込んでしまいます。ごめんなさい。

2020/12/23
昨日は11月に注文頂いたSG707810というでっかいガードを製作し丸一日を費やしてしまいました。11月の注文が少なめだったので何とか時間をとれるつもりでしたが、11月末から注文が多くて長らくお待たせしてしまったことお詫び申し上げます。
年末年始に備えて在庫品が足りなくならないように気を付けているところで、昨日今年最後の鉄筋が600本入荷しました。年始に注文すると次の入荷が遅れそうなので、来年は1/5に入荷するように手配を済ませました。これを年末に入荷するか悩んだのですが、在庫を使い切ったら正月休みと決めて来年の入荷にしました。1/5までに12/20までの注文は発送できるのではないかと思います。
2020/12/21
先週から冬本番という事で寒いですね。
私が住む耶馬渓町も朝は氷点下になってます。昨年天井に断熱材を入れたおかげで作業場の中は氷点下にならずにすんでますが、一昨年までは壁も完成せずにブルーシートだったり、立て直す前の納屋の時は雪が振り込んだりと本当に寒かったです。10年前に会社の業績不振で賞与カット、給与20%カットという事態に遭遇し、会社に生活を任せる事はできないと自立することを考えました。
生活コストを下げるために田舎での半自給自足を目指しました。アラジンストーブの周りで遊ぶ子供たちを見て、ストーブガードを作ろうと思い立ちヤフオクで中古で購入した1万円の溶接機とホームセンターでグラインダーと数本の鉄筋を購入して始めたストーブガードですが、いつの間にやら日本中で使って頂ける商品になりました。田舎暮らしという環境の変化もあり、あっという間に過ぎ去った10年ですが、振り返ると本当にいろんな事がありました。それは子育てとよく似ていると思います。いつの間にか大きくなってと思いながら、振り返るといろんな思い出がある。あんな事もあった・・・、こんな事もあった・・・とアルバムを開くと時間が経つのも忘れるくらいの思い出。
今年はコロナウィルスの影響で経済にも大きな影響を与えたと思います。
生活の不安を感じる人も少なくないでしょう。でも僕はこう思います。
「ピンチはチャンス」です。順調な生活では考えなかった事を考え、行動するきっかけとなるのではないでしょうか?
現代社会では仕事を選ばなければ、なんでもやるという気持ちがあれば、生活できないような状況にはなりません。今という時を悲観せず、明るい未来をイメージするように心がけてください。今の苦労はいずれ良い思い出として語れるような時が来ると信じてください。そんな事を考えながら今日もストーブガード作りに頑張ります。
2020/12/19
12/17までの分が残り3台残っています。2台は本日発送します。1台は7078サイズでジグから製作となるため12/21に製作し12/22に発送となる予定です。
長らくお待たせして申し訳ありませんが、もう少しだけお待ちください。
2020/12/17
本日までに発送を予定した分で15台程明日までかかりそうです。
2020/12/14
昨日は52サイズを11台梱包して佐川急便さんをまっていましたがなかなか集荷に来ません。18時頃集荷に来たのですが、まだ配達の荷物もたくさん残っていてドライバーさんはとても苦しそうでした。「明日の発送にしようか・・・」と言いましたが、「少しだけでも持って帰ります」という事で4台だけ集荷してもらいました。日曜日は委託のドライバーさんが休みなので回りこなさないようです。
年内は日曜日はクロネコさんの荷物を発送するようにしようと思いました。
年末のお歳暮シーズンは宅急便屋さんはとてもとてもとても大変ですから、荷物を受け取ったら「お疲れ様、大変だろうけど頑張ってね」みたいな声をかけるとちょっとでも気持ちが楽になるのではないかと思います。うちでも夕方遅い時間の時はおにぎりを手渡したりしてます。
2020/12/12
12/10にお客様から「銀行振込を選択しているのに代引き手数料が加算されます」と連絡がありました。システムアップデートが自動になっていて、アップデートのバグのようです。古いバージョンにダウングレードする方法を調べて実行していたら、ドツボにハマってサイトが動作しない事態に・・・(汗
気を落ち着けて、手順を見直して何とか復旧することができました。
システムトラブルって本当に嫌です。サラリーマンでシステム屋をやってる頃は携帯電話が鳴るのが本当に嫌でした。過去最高は60時間の連続労働
起きたのいつだったっけ?って感じ
「いったい何が悪いんだ?」「いつ頃治りそう?」なんて問い合わせの連続・・・
「俺が聞きたいよ~」って叫びたいのを我慢して頭を下げる
コンピュータがすっかり生活に浸透しましたが、裏ではエンジニアが苦労を重ねています。
システム障害がニュースになる事も多いですが、そのたびに「うゎ~大変だろうな。」と現場を想像してしまいました。
心の奥で「早めに抜けて良かった」と思う自分もいて、他人に押し付けたような罪悪感を感じてしまったり。
でもね、思うんです。
苦労は必ず自分の力となる。障害対応から学ぶ事は本当にたくさんあります。
長くなりましたが、システムから逃げ出したおっさんは今日も一日鉄と戯れます。
2020/12/10
12/13までの発送予定を12/10に早めたのですが、一日遅れるものがありそうです。申し訳ありません。
2020/12/07
発送待ちが溜まってきました、12月からは佐川急便さんの集荷が前日予約制になり、昨日は予約を入れ忘れて12/6までの分が発送できていません。今日出荷します。
2020/12/01
今年も残すところ1ヶ月になりましたね。11月末から冷え込みが厳しくなってきて注文が増えてきました。過去5年間は11月が注文のピークで400台ぐらいの注文があるのですが、今年は300台を切りました。11月が暖かったのが原因か?発送待ちが少なかったのが理由か?色々と推測はしてみるのですが、月間注文が300台ぐらいだとちょうどいいペースで出荷できていいです。
昨年までは12月の注文は翌年の発送になっていましたが、今年は年内に現在の注文+200台ぐらいは出せそうなので、12月の注文がどうなるか気になるところです。
月末の注文増で現在の待ちが88台、未入金分を入れると120台ぐらいあるので気を引き締めて作っていきます。
そういえば先日商品を間違って発送してしまう失敗があり、2回目の送料+返品の送料(着払いは業者割引なしの定価)=約6000円
何をしているかわからない状態になってしまいます。
嫁さんの失敗だったのですが、交換の品の伝票をまた間違えてました。
「おいおいしっかりしてくれよ~」
間違えは必ずあります、だから間違えない仕組みを考えないといけないのですが
いい案が浮かびません。
いろんな商品の伝票を一緒に発行しないのがとりあえずできる事かな?と頭を悩ませています。
さあ、今日も一日エンジン全開でかんばります(^^)/
2020/11/25
少し風邪気味で昨日はたっぷり寝ました。10月からエンジン全開で約2ヶ月ちょっと疲れがたまったのかもしれません。僕はできるだけ薬を飲みません。体調が悪い時はとにかく寝るに限る。食あたりやあまりにも発熱がひどい時は飲みますけど、ちょっと体調が悪いな程度では飲みません。薬を飲み慣れると、本当に必要な時に効かなくなるような気がして・・・、まっ「病は気から」というようにちょっと発送待ちが減ってきて気が緩んだのだと思います。あと数日で12月に入りますね。年末だからといって普段と何が違うというわけではないのですが、やっぱり週末、月末、年末、年度末という区切りは何か気ぜわしくなります。毎年年末には「今年よまだ終わらないでくれ~~~」と思いながらストーブガードを作っているのですが、今年はなんとなくホッとした気持ちで2020年を終わりたいものです。
2020/11/24
3連休最終日の昨日は「出荷しない」と決めてひたすら仕込みました。
長男の耕大はビシバシ鉄筋切りまくりで、現在の注文分はすべて下ごしらえが終わり、順次組み上げられて行きます。一部2週間近くお待たせしているお客様もいらっしゃいますが、間もなくお手元に届きますので今しばらくお待ちください。
2020/11/22
ここ数日ハイピッチでの発送はできていませんが、注文の数も少なめなので発送待ちが減ってきました。1週間に60台の発送でスケジュールを組んでいるので発送待ちが60台程度だと週間スケジュールが組みやすくて良いです。
良い3連休をお過ごしください。
2020/11/19
昨日は欲張って12台発送しようと思っていたら6台しか発送できませんでした。
10台発送にしていたら全部発送できていたのに・・・
その分仕掛が増えたので今日は10台以上出荷できそうです。
2020/11/17
昨日、一昨日となんとなく暖かかったですね。
気温が注文にリアルタイムに影響します。
11月は毎日平均10台程度の注文でしたが16日は3台、17日は2台の注文でした。
雪が降ったりすると一気に注文が増えます。
今も外気温は15℃ですので今日の注文も少なめでしょう。
このまま週末まで暖かければ今週末には発送待ちがなくなりそうです。
例年なら、この時期には200台ぐらい発送待ちがあって電話がなると「催促の電話かな・・・」と気が重くなっていたのですがが、今年はいい感じで発送できていて、「1週間程度で発送できますよ」と言えるので気が楽です。
そんな状況ですが、「急ぐ時ほどゆっくりと、余裕があるときは駆け足で」が失敗しない心構えと思っていますので、気を緩めずにがんばって作ります。
2020/11/16
先週末は絶好の行楽日和という天気でしたね。
朝晩の冷え込みもあって山は紅葉に染まってます。
紅葉狩りに出かけた人も多いのではないでしょうか?
ここ耶馬渓も紅葉で有名なところで、多くの方が訪れていました。車が多くて宅急便屋さんはとても大変そうで昨日の集荷は日が暮れた後でした。
2020/11/14
今日は11/14までに発送予定の残り6台+αを出荷します。
今週は2~3時スタートという超早朝スタートで夜は早く寝るようにしてみました。その方が体調は良いようです。米用の冷蔵庫が入荷したり、段ボールが400枚ほど入荷したりで置き場所の確保などに時間を取られて発送台数があまり伸びていませんが、なんとか予定表に遅れはないようです。
2020/11/13
例年11月は毎日10台以上の注文があって待ちが増えていくのですが、今年は10台以下の日も多く順調に発送できていました。昨日は18台の注文があり今後の状況によっては待ちが増えていきそうです。
2020/11/11
昨日は宅急便の伝票印刷をミスして5人に2個ずつ送ってしまいました。
まだドライバーさんが営業所に帰る前だったので、電話で待ち合わせして伝票を差し替えました。それがなければ後4台ぐらい発送できたのに・・・(涙
毎年2~3件重複発送してます。事務処理の方法をもう少し見直して間違いのないようにしていきます。
そういえば、11月11日は里山エンジンの5年目の創立記念日でして今日は残業をせずに5歳の誕生ケーキを頂きます。
2020/11/7
7441~7500のSG526810×6台が発送予定日の11/7に間に合いませんでした。
なんで土曜日?日曜日のつもりが一日早く予定していたようです。
あと1時間あれば集荷に間に合ったのに~という状態で、昼食をゆっくり食べたのが敗因です。といっても30分ぐらいなんですけど・・・
夕方睡魔に襲われ、夕食の後にちょっとだけ寝るつもりが、21時過ぎまで寝てしまいました。今日は残業せずに寝て明日がんばります。
2020/11/5
現在の外気温1.3℃です。北の国では雪が降ったそうですね。
我が家も先週コタツを出してストーブも一度点けました。
今のところ発送の方も順調で概ね1週間以内に発送できています。
2020/11/1
昨日は10月最終日ということで、なんとか15台作って10月の発送台数を300台にしたいと欲張って作っていたら集荷に間に合わずに6台の発送となり10月の発送は291台となりました。誰に報告するわけではないので自分自身の問題なんですが、各工程の時間を計ったり、発送台数や受注台数の集計をしたり、数値化することでモチベーションを上げたり、今後の対策を練ったりしています。
自分の中の経営、企画、管理、職人、経理などいろんな性格を使い分けて働く毎日です。そういえば他にも、夫であり、父であるという家庭の役割もありました。
さあ、毎年の受注ピークとなる11月が始まりました。
気合を入れてがんばります(^^)/
2020/10/31
10月最終日になりました。お陰様で10月の受注台数は過去最高です。
始めてワンシーズン1000台を超えた2017年の10月は全く製作が追い付かず200台以上の発送待ちになって10/24にすべての商品を売り切れにして受注をストップし、事務処理なんてする暇もなく振込の確認できずに「代引き」のみにしたのを思い出します。携帯電話が鳴ると「催促の電話かな・・・」とドキドキしました。
今年はなんと!とても順調に発送できていて電話が鳴るのも怖くありません。
発送待ちをマラソンで自分の前を走っている選手の数みたいに感じていて、まだトップ集団の中にいます。先頭の背中が見え隠れするような状態で、なんとか追いつこうと一生懸命くらいついていますね。
どんどん話されて「もういいや」と思った瞬間にトップ集団から脱落してしまうのでしょう。そうならないように今日も一日がんばります。
2020/10/26
昨日は朝から52サイズの梱包を済ませ集荷を待っていたのですが佐川急便さんが来てくれなかった(涙
土曜日に佐川さんの出荷ができず、日曜日の夕方に来てくれるように話をしていました。日曜祭日の集荷は前日予約となっているのですが予約を入れ忘れたのだけど、土曜日にドライバーさんと話をしていたし、モノタロウの配達もあるので大丈夫だろうと思っていたら、配達中になっているモノタロウの荷物も来なくてがっかりです。25日までに出荷予定だった1台が残ってしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m
今日は出荷します。
2020/10/22
今日は風呂をユニットバスにリフォームする手伝いに行ってきました。
正直なところ私も毎日4時に起きて22時まで仕事をするぐらい忙しくて、それどころではないのですが、2ヶ月ぐらい前から頼まれていて「その時の状況次第」と返答はしていたのですが、「持ちつ持たれつ、困った時はお互い様」を信条としていますので、古い風呂場をコンクリートハンマーで「ガガガガガーーーッ」と斫り、大きなハンマーを振り回して壊してきました。明日までの予定だったのですが、なんとか今日で一段落したので良かったです。
昨日は荷づくりを済ませて佐川急便さんを待っていたのですが、他の業者さんが椎茸を大量に出荷したので、里山エンジンさんの荷物が乗りません!と連絡があり、ちょっとイラッとしましたが、どうしようもない事に腹を立てても何もいい事はないので、「明日でいいよ、その代わり明日は絶対集荷してよ」と言っちゃいました。まだ今のところ1週間以内に出荷できていますし勘弁してください。
では明日もがんばります!
2020/10/20
昨日は今週分の仕込みをやったので発送なしです。
マクドナルドにスーパーバイザーと呼ばれる人がいるのをご存知でしょうか?
マックは注文を受ける前に作っています。作った後に一定時間が過ぎたら廃棄されます。
スーパーバイザーはその日の天気や人通りなどを見て注文を入れていきます。
見積を間違うと廃棄が沢山出てしまいますね。里山エンジンも受注生産といいながら、先に作っていっていきます。先週はいい具合に出荷できたのできれいさっぱり在庫がなくなりました。今週も1台でも多く出荷できるようにがんばります。
2020/10/18
今日は家族で映画を見に行く約束をしていたので、昨日もエンジン全開でがんばりました。結果24台発送できていい感じで10/15までに注文頂いた方のの発送待ちはありません。明日も気合を入れてがんばります。
2020/10/17
今日はクロネコヤマトさんと集荷のタイミングが合わずに1台しか出荷できませんでした。発送予定表の中で今週予定していた分は出荷完了したので明日の出荷に回しました。代引きまたは振り込み済みの40および45サイズについては明日すべて出荷します。
52サイズは明日2台、残りは月曜日になる予定です。
天気予報通り、雨上がった後冷え込んできたせいか、今日は注文が多く21:21現在で29台です。今のところ2~3日場合によっては当日出荷もあるのですが、この状態が続くと少しずつ発送が遅れてきます。家族みんなで力を合わせて1台でも多く出荷できるようにがんばります。
小5の小春は学校から帰ると「なんか手伝う事ある?」と声をかけてくれます。
長男は出来上がったストーブガードを見て、「これ僕が切った鉄筋だよね」と眺めています。次男は「欲しい物もあるし僕も働こう」と言ってます。
年をとって家族が集まった時に「みんなで働いたよね~」と話がはずめばよいなと思います。その時遺影の中に僕がいるのかもしれません。
なにはともあれ、共同作業を通じて家族の絆は深まっているようです。
2020/10/15
明日には発送待ちがなくなるかな?と毎日思っているのですがなかなかなくなりません(汗
作業場の中もいろいろと気になる所があり、発送待ちをなくして
少し在庫を作ったら1~2日片付けとレイアウト変更をしようと思っているのですが・・・
先週末は20台を超える注文の日があってちょっと焦りましたが、今週は暖かったせいか、注文が少なめだったので発送待ちを減らす事ができました。
嫁さんも子供たちも総出でがんばってくれてます!
2020/10/9
本日の出荷 15台
今週の出荷 42台
昨日22時まで頑張ったので今日は15台出荷できました。
でも今日の注文が15台なので待ちが減りません(汗
明日も10台以上は出荷してできるだけ発送待ちを増やさないようにがんばります。
2020/10/08
本日の出荷 4台
今週の出荷 27台
注文が増えてきたので、頑張らないと発送待ちが増えてしまいそうです。
私のやる気スイッチも入ったようで、今日は3時、昨日は4時、一昨日は2時に目が覚めてがんばってます。
今日は昼食の後に眠くなったので1時間ほど昼寝しました。
オフィスの机にうつ伏せて寝るなんてことはなく、がっつり布団に入って寝ました。
根性なしなので、過労とは無縁なんです。
眠い時は寝る!これが一番ですね。
2020/10/07
昨シーズンは段ボールの在庫を切らしたりして、発送できなくなったこともあったので、今年は在庫管理をしっかりしていこうと思います。
本当はお盆過ぎに山仕事が終わり、8月末まで片付けたりして今シーズンに備えるつもりでしたが、夏の猛暑に負けてなかなか山仕事が終わらずに9月中旬までかかってしまいました。そのせいで9月の注文は少し発送が遅れてしまいましたが、なんとか今は追いついています。発送待ちがなくなったらもう少し体制を整えるための片付けなどをしたいのですが、なかなか発送待ちがなくなりません。
ここ数日、明日こそは・・・明日こそは・・・と思っていますが、「ちょっと溶接して」なんていう来客があったりと思い通りにいかないものです。
今年の新米の収穫が終わりました。
段ボールは軒先に一時避難
2年前にフォークリフトを買いましたが、本当に便利です。
2020/10/06
発送待ちが一桁になり、在庫を増やしていきたいと思ってます。